Salonette

Mai Takano Official Site

【Art】21世紀の写字室 | 霧とリボン「スクリプトリウム II~音楽を記述する試み」

f:id:otome_classic:20160414170949j:plain

早いもので、「Salonette」をリニューアルしてから1年が経とうとしている。

ロゴをデザインしてくださった「霧とリボン」の直営SHOP “Private Cabinet”(東京・吉祥寺)も、まもなく1周年。

「物語をテーマにしたハンドメイド・アクセサリー、紙製品、オーガニック紅茶など、愛書家の日々を美しく彩る小間物類」でいっぱいの菫色の小部屋 “Private Cabinet” ではこれを記念して、デザイナー、ミストレス・ノールが愛する「音楽」をテーマにした企画展が、いよいよ開催される。

題して、《スクリプトリウム II~音楽を記述する試み》だ。

 

タイトルの由来は、修道院の写字室を意味する「スクリプトリウム」。

ウンベルト・エーコ原作の映画『薔薇の名前』などにも描かれているように、聖書の言葉は、長きに渡り修道士たちの手で壮麗に写字され、残されてきた。

f:id:otome_classic:20160414180350j:plain

f:id:otome_classic:20160414180449j:plain

有名なドイツの古い写本にあるように、「音楽」も同様だった。

スクリプトリウムII」がやろうとしているのは、この美しい「写字文化」の現代版。

修道士のように聖書の言葉を写し、纏う試みを発表したHOLONの作品展「スクリプトリウム」(2013年・森岡書店)の第2弾となる今回は、「音楽の言葉(詩と楽譜)」を「カリグラフィ」と「装飾を重視したオリジナル・アルファベット書体」によって表現した作品を中心に発表する。

題材は、バッハやビーバーの宗教曲や、祈りの音楽を奏でるピアニスト久保田恵子、唄うたいユニット“アネモネ”の詩と楽曲だ。

 

なによりおもしろいと感じたのは、デジタルの書体デザイン(タイポグラフィ)を「21世紀の写字」と捉えている点である。

たとえば、冒頭のフライヤーに使用された作品は、タイポグラフィ制作者HOLONによる「Passacalia 2016」。

ビーバー作曲『ロザリオのソナタ集』より「パッサカリア」の楽譜の一部を作品化したものだ。


パッサカリア ト短調(「ロザリオのソナタ」より 寺神戸亮

HOLONは、霧とリボンを運営するデザイン事務所。おもにブック・デザインに従事し、これまで1000冊以上の書物の装幀を手がけてきた。

「Passacalia 2016」には、教会建築の薔薇窓から着想したHOLONのオリジナル・アルファベット書体「薔薇窓」が使用されている。

f:id:otome_classic:20160414224233j:plain

ロザリオ(ネックレス)のようにデザインした五線譜に、音符に対応させた「薔薇窓」のパーツが並んでいます。「Biber」「Passacalia」の文字も「薔薇窓」で組み、宝石の煌めきのように配置。目に見えない音楽を平面作品として記述することを試みました。

まるで、中世の美しい装飾付きの楽譜のような、音楽への愛の表現ではないだろうか。 

 

また、HOLONの「現代的な写字=デジタル書体デザイン」に対して、佐分利史子は「伝統的な写字=カリグラフィ文字」で作品を制作する。

同じ題材を異なった写字法で記述する/作品化するのも、本企画展のねらい。伝統的な手法を使いながら、あくまで現代の感性で制作されるカリグラフィがどのようなものになるのかも楽しみだ。

 

「目に見えない音楽を平面作品として記述すること」。

そのひとつには、絵画やイラスト、マンガのなかでのイメージによる表現がある。演奏風景はもちろん、音の色や形、空気のゆらめきを描き出すことで、目に見えない音楽を平面にとどめる方法だ。

しかし、「スクリプトリウムII」の試みはじつは、音楽家により近い。

音楽家にとっても身近な「詩」と「楽譜」に向き合い、それを臨書のようになぞることで、音楽を平面に「再現する」。

「ヴァイオリニストにとっての弦と弓が、私たちにとっての紙とペンなのです」

という、ミストレス・ノールの言葉がこれを象徴している。

 

ノールさんのお話でもうひとつ興味深かったのが、30年ほど前、音楽レーベル「4AD」を中心にUKインディ・シーンで流行したというタイポグラフィ文化。

「英国ミュージックとグラフィックデザインのマリアージュは、いま思い返しても震えるほど先鋭的で感動的でした。あの時ほど、デザイナーという職業に強い憧れを抱いたことはありません」

という思いを伺い、私自身、その情熱に感動してしまった。

スクリプトリウムII」は、先鋭的なタイポグラフィをレコードジャケットなどの形で「身に纏うこと」がミュージシャンにとっても重要だった時代の活気を、クラシックや現代の音楽で再現する試みでもあるのだ。

 

記述された「音楽」は実際に聴いてみたくなるのが人情。企画展では、久保田恵子とアネモネの音源(CD)も発売されるほか、会期中にはヴァイオリニスト藤井晴雄によるサロン・コンサートも開催される(5/4開催、詳細は下記)。

中世、バロック、20世紀、そして現代――いくつもの時代を超えてつづく、「音楽」と「詩」と「楽譜」の関係を再発見する作品展。

音楽と本を愛するたくさんの同志たちに、訪れてほしい。

f:id:otome_classic:20160414171031j:plain

霧とリボン 直営SHOP 1周年記念

イースター企画展

スクリプトリウム II〜音楽を記述する試み》

音楽の言葉(詩と楽譜)を

カリグラフィ、タイポグラフィ、版画、刺繍で表現する美術展

 

2016.4.29(金・祝)〜5.8(日)

13:30〜19:30 *5月4日(水)休

[参加作家]

アネモネ(詩・楽譜・音源)


久保田恵子(詩・楽譜・音源)


佐分利史子(カリグラフィ)


藤井晴雄(ヴァイオリン演奏)


HOLON(タイポグラフィ・版画)


霧とリボン(刺繍・アクセサリー)

 

イースターのサロン・コンサート:5月4日(水)  

 

[PROGRAM]

カッチーニ(伝) ウラディミール・バビロフアヴェ・マリア

ビーバー《ロザリオのソナタ集》より「パッサカリア

バッハ「G線上のアリア

バッハ《マタイ受難曲》より「憐れみ給え、わが神よ」

ヘンデル《セルセ》より「オンブラ・マイ・フ」

[日時]2016年5月4日(水・祝)

[昼の部]開場12:00 開演12:30

[夜の部]開場16:30 開演17:00

[会場]霧とリボン直営SHOP 2F

[定員]各回7名・先着予約制

[料金]3,800円(ハーブコーディアル、紅茶、洋菓子付)  

[ご予約方法]

★ご予約開始日:4月16日(土)10:00〜受付

以下の内容を明記頂き、霧とリボンまでメール願います。

お名前・ご住所・お電話番号・お申し込み人数・ご希望の回(昼の部/夜の部)

[お申し込み先(霧とリボン)]

info[at]kiri-to-ribbon.com

→[at]を@に変換してください

  

[フライヤー作品解説(本展示出品作)]

HOLON“Passacalia”2016

「音楽を身に纏う」をコンセプトに楽譜をジュエリーに見立てたシリーズの一点。ビーバー作曲《ロザリオのソナタ集》より「パッサカリア」の楽譜の一部を作品化したものです。

教会建築の薔薇窓から着想したオリジナル・アルファベット書体「薔薇窓」を使用。ロザリオ(ネックレス)のようにデザインした五線譜に、音符に対応させた「薔薇窓」のパーツが並んでいます。「Biber」「Passacalia」の文字も「薔薇窓」で組み、宝石の煌めきのように配置。目に見えない音楽を平面作品として記述することを試みました。

 

☆TOP - 霧とリボン〜愛書家のための小間物ブランド 

薔薇の名前〈上〉

薔薇の名前〈上〉